笑顔満開成美っ子! 健康安全委員会の活動! 5年生:体育科の研究授業!
11月27日(水)
【健康安全委員会の活動!】
毎週水曜日、健康安全委員会では、シャボネット液やトイレットペーパーの補充という常時活動をしています。また、特設活動として、冬という寒い季節を健康で安全に過ごすことができるように、2つのテーマを設定して、全校に広報する準備をしています。自分たちの学校を自分たちでつくるための活動に主体的に取り組む成美っ子です。
【5年生:体育科の研究授業!】
富山国際大学より指導講師の先生をお招きし、体育科「ソフトバレーボール」の研究授業を行いました。子供たちは、「攻め方や守り方を工夫して、練習やゲームに取り組もう」という学習課題に向かい、一人一人が目当てを設定して取り組みました。振り返りでは、タブレットを用いてフォームズに入力して、満足度とそのわけについての考えを共有化しています。本校は、「学びを自己調整できる子供の育成」を研修課題として日々研鑽を積んでいます。
事後の協議会では、近隣の小学校の先生にも参加いただき、活発に意見が交わされました。また、講師の先生からは、主体的・対話的に学びを深める子供を育てるために、体育科という教科の特性を生かした視点から、多くの助言をいただきました。今回の校内研修会で得られた学びを、これからの指導に生かしていきます。ご指導いただきました講師の先生、誠にありがとうございまいました。